腕時計といえばオメガやロレックスなどの有名な海外ブランドがありますが、国産腕時計も日本だけでなく世界中で注目を集めています。
特に国産腕時計は品質や精度が良く、時計業界の間でも巧みな技術が話題になっています。
国産腕時計の中でも「セイコー」「シチズン」「カシオ」「オリエント」の4ブランドが特に有名です。
それぞれのブランドはどのような特徴があるのか、特徴やおすすめ腕時計などを詳しく解説していきます。
・「セイコー」「カシオ」「シチズン」「オリエントスター」のブランド別の魅力
・国産ブランドの選び方
・4ブランドのおすすめメンズ・レディース腕時計・計20本
国産腕時計ブランドはどこがいい?
「国産腕時計を購入したいけど、有名ブランドがさまざまあってどこがいいのかわからない」
「国産ブランド腕時計も種類が多くて自分に合った腕時計が決められない」
上記のように悩んだことがある人も多いのではないでしょうか。
国産ブランド腕時計は海外ブランド腕時計と違う魅力が多く存在します。
特に精度や品質が良い腕時計を購入したいと考えている人におすすめです。
安心して購入ができる国産ブランド腕時計の選び方や魅力をご紹介しますのでぜひ最後までご一読ください。
国産ブランド腕時計ならではの魅力とは?
国産腕時計という言葉を耳にすると皆さんはどのようなイメージを持ちますか?
スイスやフランス・イタリアなどには有名腕時計ブランドが数多く存在し、特にスイス腕時計は時計業界の間でも特に注目を集めています。
しかし日本の技術もすごく、国産ブランドならではの魅力があります。
まずは国産ブランド腕時計ならではの魅力を解説しますので参考にしてください。
購入できやすい・購入可能本数が多い
国産ブランド腕時計はまず購入できやすいという点が魅力として外せません。
スイスなどの高級腕時計も日本でも購入が可能ですが、日本をひいきにして卸されているというわけではないです。
日本を含め世界各国で販売されているため、人気腕時計などはなかなか購入できないことが多いです。
しかし国産ブランド腕時計は日本の時計愛用者をターゲットに絞っているため、海外で販売する本数よりも日本で販売する本数の方が圧倒的に多く設定されています。
限定モデルなども日本では手に入りやすいため、国産ブランド腕時計は購入ができやすいです。
ランニングコストがかかりにくい
さらに国産ブランド腕時計を購入する最も大きなメリットといっても過言ではないのが「ランニングコスト」です。
腕時計を何年も愛用しようと考える場合は修理や分解掃除「オーバーホール」は避けて通れません。
海外ブランド腕時計も修理やオーバーホールを受けることが可能ですが、高級腕時計などはパーツを交換が必要な場合、わざわざ海外からパーツの取り寄せを行わないといけません。
さらに海外ブランド腕時計は公式店に依頼をすると腕時計を海外に送るため、大切な腕時計が1か月以上返ってこないということも少なくないです。
海外ブランドは手間やパーツ代を含めて修理・オーバーホール費用が高くなりがちですが、国産ブランド腕時計は海外ブランドと比べると良心的な価格でスピーディーに対応してもらえます。
品質が良い
国産ブランド腕時計は何と言っても品質が良い点が売りです。
もちろん海外ブランド腕時計が品質が悪いというわけではありません。
しかし、正規品であれば問題ないのですが、海外ブランド腕時計は並行輸入品はやや品質が悪い状態の腕時計が届いてしまうという事例が何件も挙がっています。
有名国産ブランド腕時計ではこのようなことが少ないため、安心して購入ができます。
国産ブランド別の魅力
国産腕時計ブランドを考えた場合は皆さんはどこのブランドを思い浮かべますか?
「セイコー」は特に有名ですが「シチズン」や「カシオ」なども人気があります。
さらに3大ブランドに続いて時計愛好家の間では「オリエント」も好評のブランドです。
「セイコー」「カシオ」「シチズン」「オリエント」はそれぞれの魅力があるので、ブランド別の魅力を解説します。
セイコーの魅力とは?
セイコーは時計業界の間でも特に注目を集めており、コンセプトを分けてさまざまなセカンドラインも展開しています。
セイコーの上位ブランド「グランドセイコー」も世界中から注目を集めていますが、セイコーの腕時計も多く展開されており、精度・品質が良い点が魅力的です。
ちなみにセイコーは1881年に創業しており、 中古時計を買い取り修繕して売り出す事業を開始しているため、140年以上の歴史を持つ老舗ブランドといっても過言ではありません。
魅力①品質・精度が高い
セイコーの腕時計の魅力としては精度の高さが外せません。
機械式・クォーツ式ともに精度にこだわって作られているため、精度の高さは時計業界の間でも熱烈に支持されています。
品質・精度の高さからも人気ブランド「アニエスベー」や「ミッシェルクラン」などのライセンスブランドも担っています。
魅力②コンセプトに分けてブランド展開が行われているため選びやすい
さらにセイコーの腕時計はコンセプトに分けてブランド展開をしているため、腕時計選びに迷っても選びやすいという点が挙げられます。
GPSに長けているアストロンや芸術性を感じるプレザージュ・アウトドア向けのプロスペックスなどがあります。
他にもリーズナブルでおしゃれなアルバや上位ファッションモデル”ワイアード”などのセカンドラインも展開しており、その人の用途・好みに合わせてセイコーの中でもブランド選びを行うことができる点も魅力的です。
魅力③日本の技術・伝統も採用されている
セイコー腕時計の特徴として他にも日本ならではの芸術性・技術を感じることができる腕時計が多いです。
特に日本ならではの芸術性を感じるプレザージュなどは「ホーロー文字盤」や「漆文字盤」などがあります。
日本の匠な技術で美しい腕時計に仕上げられており、日本の技術の高さ・美しいデザインを感じたい人におすすめです。
カシオの魅力とは?
カシオもセイコー同様に日本だけでなく海外でも支持されている人気国産ブランドです。
カシオでもエディフィスやシーン・プロトレックなどがありますが、特に代表として挙げられるのが「G-SHOCK」ではないでしょうか。
他の国産ブランド腕時計の中でも他とは違った魅力も多いです。
カシオは1946年に創設しており、さまざまな事業に手をかけているアグレッシブな企業で、これからも活躍にも期待されています。
魅力①圧倒的な耐久性を誇る「耐衝撃構造」
カシオのG-SHOCKは海外でも高い支持を得ており、特にすごいと絶賛されているのが「耐衝撃構造」です。
腕時計は精密機器でもあるため、どうしても衝撃などに弱い傾向があります。
しかしG-SHOCKは高い耐久性を誇るため、腕時計を着けていることを気にせずに過ごすことができる点が魅力的です。
さらに最近では耐衝撃構造に合わせてケースとベゼルの間に衝撃緩和材を組み込んだ「レイヤーガード構造」も採用されているため、より高い耐久性・耐衝撃性に優れた腕時計が生み出されています。
魅力②実用性に優れた豊富な機能
さらにG-SHOCKやプロトレックなどをはじめ、多くの機能が搭載された腕時計がたくさん登場しています。
G-SHOCKなどはストップウォッチ機能やワールドタイム機能・アラーム機能など多く搭載されている上に、プロトレックでも方位・高度・気圧・温度などが計測できるトリプルセンサーver.3などが搭載されています。
他にもオシアナスではBluetooth搭載でアプリと連動させてダイビングログ機能などを使うことも可能です。
カシオの高い技術が詰まった腕時計が多いため、優れた技術を楽しみたいという人に人気です。
魅力③あらゆる環境に適応する腕時計
G-SHOCKなどをはじめ、カシオの腕時計はアウトドアなどさまざまなシーンで活躍してくれる腕時計が多いです。
過酷な環境下でも使えるように考えられているため、海外からも人気を集めています。
シチズンの魅力とは?
セイコーやカシオも人気がありますが、シチズンも機能性に優れておしゃれな腕時計がたくさんあります。
シチズンは1918年に創業しており、1924年に懐中時計「CITIZEN」を販売したことがブランドの発端です。
シチズン独自の技術が詰まった腕時計も多いため、日本の高い技術を楽しみたい人はシチズンもおすすめです。
魅力①ON・OFF問わず使える
シチズンは国産ブランド腕時計の中でも特にマルチに活躍してくれる腕時計が中心となっています。
派手すぎないデザインが多いため、ON・OFF問わず使うことができる点から汎用性に優れているといっても過言ではありません。
国産ブランド腕時計の中でも特にエレガントなデザインが多く、スタイリッシュな腕時計が欲しい大人の女性・男性から人気があります。
魅力②シチズン独自の技術がすごい
カシオやセイコーの技術もすごいですが、シチズンの技術も負けていません。
シチズンではフル充電をすることで約6か月近く可動するソーラーシステム「エコ・ドライブ」やステンレスよりも30%以上軽くて耐傷性にも優れている独自の表面硬化技術「デュラテクト」を施した「スーパーチタニウム」なども注目を集めています。
使いやすくていつまでもきれいな状態も保ちやすい腕時計という点からも人気です。
魅力③時計初心者でも使いやすい
シチズンの腕時計はブランド腕時計や時計初心者の人でも使いやすい腕時計が多いことでも人気があります。
前述でも触れたエコドライブはソーラーシステムなので電池交換をする手間も必要ない上に、電波機能付きもあるため、時刻の調整なども必要ありません。
さらに初めての人は腕時計でも些細なことでぶつけてしまい、傷をつけてしまうことが多いのですが、耐傷性にも優れている腕時計が多いため、初めてのブランド腕時計に向いています。
オリエントの魅力とは?
オリエントは機械式腕時計にこだわっており、1901年から生まれている100年以上の歴史を持つ老舗ブランドです。
2009年にセイコーエプソンの完全子会社化されるも「オリエント」ブランドは今でも継続して生産されています。
今でもオリエントスターは看板商品として生み出されており、時計好きの心を躍らされる魅力的な腕時計が登場しています。
魅力①品質が良いのに低価格
オリエントはセイコーやシチズン・カシオなどと比べるとやや雲隠れしてしまうようなブランドです。
しかしこだわった技術で生み出された腕時計は時計愛好家の間でも高い注目を集めており、品質が良いのにお手頃価格という点が話題になっています。
熟練の技術を持つ職人によって生まれた機械式腕時計はどうしても高額になりがちですが、オリエントスターは高品質なのにリーズナブルな価格で出されているため、初めての機械式腕時計としてもおすすめです。
魅力②機械式腕時計を楽しませてくれるデザインも豊富
出典:https://item.rakuten.co.jp/
オリエントは機械式腕時計にこだわっていることもあって、精巧な作り・動きは何度見ても楽しめます。
特に文字盤部分からも時計の動きを楽しめるオープンハートデザインや裏ブタ部分から時計の動きを頼めるシースルーバックデザインなども多いです。
力強く精密に動いていく姿は時計好きの子ことをしっかりと掴みます。
魅力③周りの人と被りづらい
オリエントの腕時計は国産腕時計の中でも周りの人と被りづらい傾向があります。
腕時計あるあるでは「人気モデルを身に着けていたところ、パーティーや仕事場で腕時計が被ってしまった」というケースも少なくありません。
オリエントの腕時計は腕時計愛好家から見ても時計選びにこだわっていることが一目でわかるため、時計にこだわりたい人や周りと被りたくない・個性を腕時計で主張したいという人におすすめです。
国産ブランド腕時計の選び方
次はブランド別の選び方について解説します。
どのブランドがどのような人におすすめなのか解説しますので、国産腕時計の購入を検討している人は参考にしてください。
セイコーの腕時計がおすすめの人
セイコーの腕時計は精度が高い腕時計が欲しい人や、自分のファッション・使用シーンに合わせて腕時計を選びたいという人におすすめです。
特に何度見ても美しいと感じる洗練されたデザインが多く、安定のブランドといっても過言ではありません。
王道スタイルの良質な腕時計を選びたい人やファッションに合わせやすい腕時計を選びたい人はセイコーの腕時計を選びましょう。
カシオの腕時計がおすすめの人
アウトドアシーンで使う人や腕時計を身に着けていてもガンガン気にせず使いたいという人におすすめなのがカシオの腕時計です。
特にG-SHOCKなどはさまざまなシーンで活躍してくれます。
カシオのプロトレックは登山愛好家からも話題になっているので、自分の趣味を充実させたい人はカシオの腕時計から選ぶのがおすすめです。
シチズンの腕時計がおすすめの人
シチズンの腕時計はエレガントなデザインが多く、ON・OFF問わず使える腕時計が欲しい人におすすめです。
ソーラー腕時計やソーラー電波腕時計なども多いため、使いやすい腕時計を探している人にもぴったりといえます。
仕事や家の用事などで長時間身に着けることが多い人は表面硬化技術「デュラテクト」を施された「スーパーチタニウム」素材の腕時計を選ぶと腕に負担がありません。
オリエントの腕時計がおすすめの人
オリエントの腕時計は周りの人と被りたくない人や機械式腕時計にこだわりたい人におすすめです。
精巧な作りはやはり職人による技術と美意識を感じやすく、何度見ても飽きないため何年も愛用している人が多いです。
特別な腕時計を購入したいと考えている人はオリエントの腕時計もチェックしてみましょう。
- 1
- 2